migakkaiの人生日記

喋るヒトデと筋肉ムキムキのライオンに影響された普通の大学生です

【乾燥防止】黄色ワセリンの効果

今回は黄色ワセリンの効果をお伝えしていきたいと思います。

 

こんな方におすすめ

  • 風呂後の肌の潤いを保ちたい
  • 乾燥防止の美容商品が欲しい

 

黄色ワセリンとは、石油から精製されたオイル系の成分です。

 

石油や鉱物油と聞くと、それだけで拒否反応を示す人がいますが、黄色ワセリンは病院で処方される医薬品もあり、安全性にとても優れた保湿剤です。

 

黄色ワセリンは、お肌への刺激が弱く、とても強力な油の保護膜をつくることができます。

 

 

ワセリンの効果【乾燥防止】

 

黄色ワセリンの効果は肌の乾燥防止です!

 

前提として、ニキビや吹き出物は、オイル系化粧品と相性が悪く強力な油である黄色ワセリンとも相性がよくなく、ニキビを悪化させる可能性があります。

 

ニキビは、毛穴が詰まったところに皮脂が溜まり、アクネ菌などの異常繁殖などの炎症が起こった状態であるからです。

 

その毛穴にオイルでフタをしてしまうと、いつまで経っても毛穴詰まりが解消されず、さらにオイルと皮脂が混ざり合うと炎症に拍車をかけてしまいます。

 

黄色ワセリンは刺激が少ないので、体から顔まで全身を保湿できます。

 

入浴後や洗顔後に化粧水や乳液で保湿した後、最後に黄色ワセリンを塗ることで保湿効果が高まります。

 

た、かかとのひび割れなど、乾燥が気になる箇所にも念入りに黄色ワセリンを塗り込むと効果的です。

 

ニキビが気になる方にはお勧めできないのでご注意ください。

 

このことを押さえておけば”黄色ワセリン”をお勧めします。

 

 

ご閲覧ありがとうございます!

 

 

リベ大の初級編(第11回~第20回)を視聴した感想

こんにちは、migakuです。

 

今回はリベ大の初級編を視聴した僕の簡単な感想や学んだことをお伝え致します。

 

 

こんな方におすすめ

・リベ大を最初から見たいけど時間が作りにくい!

・両学長って最初どんな動画あげてたか知りたい!

 

 

第11回~第20回

第11回は、保険のまとめ編でした。保険を契約する前に自分がいくら必要か数字で考えることと、固定費に敏感になろうということを学びました。保険にはあまり関心がなかったですが、この動画を視聴して保険に対する見方が必要なものから不要なものと反転しました。

 

第12-1回では、車の見直しについて学びました。20歳~70歳まで車に乗り続けていると約4000万円(保険、ガソリン、税金)かかるというデータには驚きました。日本の平均的なサラリーマンの生涯賃金は約2億~3億なのでそのうちの1/5~1/6を車のために働いていると考えると働く目的を見失いますよね(苦笑)。

 

第12-2回では、リセールバリュー(購入した価格を再販売するときの価値のこと)の考え方と、価格と価値は違うということを教わりました。(価格=値札、価値=手に入れるもの)

 

第13回では、賃貸物件で固定費と家賃を下げる方法を学びました。まずは火災保険の見直し、次に家賃交渉。家賃交渉に適した時期は3月と9月以外であり、コツは丁寧に強気で交渉すると成功確率がぐ~んと上がるとおっしゃっていました。

 

第14-1回では、これから家を借りる人に向けて仲介業者(不動産屋)には気を付けるということを教わりました。また部屋をより安く借りるには条件交渉(家賃、敷金、礼金、仲介手数料、害虫駆除費・室内消毒、火災保険、ハウスクリーニング、鍵交換費用、保証会社加入料)をする必要があることを学びました。

 

第14-2回では、退去費用を下げる方法として原状回復義務の内容を理解することをことが必要だと学びました。ここで無知は搾取されるのみの意味をを理解しました。

 

第15回では、資産とは買った価格以上に将来金銭的価値をもたらしてくれるものであるという根本的な考え方について学びました。日本の99%の家は「資産」ではなく「死産」。マイホームを買って得られる価値は機能的価値と心理的価値である。

 

第16-1回では、持ち家の固定費削減方法である火災保険の見直し住宅ローンの金利を見直すというものが挙げられていました。結論として持ち家を買ってしまった途端に負債を背負っていると割り切りできるだけ削減しようねという考えでした。

 

第16-2回ではプロパンガス料金を下げる方法として相場を知ることガス会社との値下げ交渉、契約している場合はガス会社の乗り換えというものを知りました。(プロパンガス料金の内訳→基本料金+従量料金)

 

第17回では、リボ払いには手を出すな!ということを教わりました。リボ払いは金利(手数料)が非常に高いことに最後に気づくので多くの人が手を出してしまうんですね。

 

第18回では、リボ払いorカードローンを使っている人は即返済するのが損の中で最も得というわけですね。具体的に返す方法として①親から借りる②カードの手数料を下げる③固定費(金利、保険、携帯、車)を抑えて頑張って返す、というものが挙げられていました。{りぼっち(リボ払いをしている人)にならないように気を付ける

 

第19回では、貯める編のまとめでした。

 人生の高い買い物→家・車・保険

固定費を下げることはメリットが9割あります。月1万円給料を上げるのは難しいが保険を解約して月1万円浮き続けることは簡単です。

 

第20回では、増やす編の最初の動画として投資によってお金に動いてもらうこと、資本家側になろうという動画を配信していました。また、デフレ(→物の価値が下がる=お金の借りが上がる)とインフレ(→物の価値が上がる=お金の価値が下がる)について学びました。今の世の中はr(資本収益率)>g(経済成長率)である!

 

 

今回は以上です。

 

今回の10回の中でとても大事だと感じた考え方

・固定費に敏感になる

・リセールバリューを考える

・価格と価値は違う

・無知は搾取されるのみ

・資産とは買った価格以上に将来金銭的価値をもたらしてくれるもの

・インフレとデフレ

・世の中  r(資本収益率)>g(経済成長率)

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

 僕はたったの10回の動画に100万円以上払う価値があるくらいの内容だと思いました!

 

有益すぎて国に規制されないか不安です、、、(笑)

 

このブログを読んでいただいた方々が少しでも自由なってくれれば嬉しいです!!

 

 

最後になりますが、本日もご閲覧ありがとうございました!

リベ大の初級編(第1~第10回)を視聴した感想

 こんばんは、migakuです。

 

今回は僕がリベ大の初級編一覧を僕の簡単な感想を交えてお伝えいたします。

 

こんな方におすすめ

・リベ大を最初から見たいけど時間が作りにくい!

・最近人気の”お金の大学”ってなんや!

 

 

第1回~第10回

第1回では、”両学長”がどういう人なのかを理解しました。また、僕の幸せについて考える機会となりました。今の僕の幸せは自由になるためにどうすればよいのかを考えている時間です。

 

第2回では、お金の自由を得るために自分がお金のために働く世界に行くのかお金が自分のために働いてくれる世界に行くのかという根本的なことを考えさせられました。

 

第3回では、不労所得で暮らすという考え方を教わりました。そのために自分の時間単価を上げるという考え方も教わりました。また、投資をしてお金がお金を生む仕組みについて学びました。さらに生活費<不労所得の状態が経済的自由のゴールであると教わりました。

 

第4回では、貯める編一発目で見直しリストを作成して支出を減らすという方法を学びました。また、”節約”とは心が寂しくならないようにすることであると教わりました。

 

第5回では、固定費についての考え方と格安SIMの存在を可視化できる知恵を学びました。支出を減らすにはまず大きなところから手を付ける!

 

第6ー1回では、医療保険が不要だということを教わりました。なぜなら貯金があれば保険はいらないからです。また、保険を契約するからお金が貯まらないということを教わりました。

 

第6-2回では、保険=ギャンブルという考え方と数字と感情は分けて考えるというとても大切な考え方を教わりました。

 

第6-3回では、保険は保険、投資は投資でという考え方を学びました。また、本当に必要な保険は、掛け捨ての生命保険 対人対物の自動車保険 火災保険であるということを教わりました。

 

第7回では、積立型の保険は全て不要、なぜなら利回りが非常に悪く、手数料がぼったくりであることに気づかされました。ここで6-3での保険は保険、投資は投資という考え方が生きていましたね。これが両学長の言う知識武装ですかね。

 

第8回では、賃貸を借りて生活する場合、火災保険は必要であるという考え方を教わりました。しかし、見直しが必要ということも学びました。仲介業者ですね。

 

第9回では、持ち家も火災保険が必要であるという考え方を学びました。リスクとリターンがあっている(低リスク高リターン)からです。また、解約のタイミングや一括見積サイトの存在を知る機会となりました。

 

第10-1回では、自動車保険という観点から浪費と投資、消費と投資は全く別物という考え方を教わりました。また、車両保険は修理費が払えない人のものであり、そもそも貯金をしておけば保険に入る必要はないという重要な考えを学びました。

 

第10-2回では、車両保険はどの保険に入るべきなのかと契約条件、付けたほうがいい特約について教わりました。

 

今回はこんな感じです。

 

たったの10の動画で僕は様々な知識を教わりました。

 

本当に両学長は素晴らしいお方です!(言葉にできないくらい)

 

アニメーション動画のクオリティは日々上がっており楽しませてもらっています!

 

皆さんも是非両学長のもとで学んでみませんか?

 

 

最後になりますが、本日もご閲覧ありがとうございました!

 

 

Googleのひらがな1文字計48文字検索をやってみた

こんにちは!

 

migakuです。

 

今回はGoogleのひらがな1文字計48文字検索した時の画像についてお伝えしたいと思います。

 

Googleのひらがな1文字計48文字検索した時の画像とは、例えばGoogleで「あ」と検索すると、

f:id:migakkai:20210701230148p:plain

こんな感じの画像が検索されます。

*画像は最上位のものを使わせていただきます!(字体以外)

*2021年7月1日現在の時点です。 

*18禁コンテンツを含みます!

 

それでは、1文字計48文字検索をお楽しみください。

 

 

「あ」             

f:id:migakkai:20210701230148p:plain

 

「い」

f:id:migakkai:20210701231157p:plain


「う」

う に対する画像結果

 

「え」

ソース画像を表示

 

「お」

お に対する画像結果

 

「か」

か に対する画像結果

 

「き」

き に対する画像結果

 

「く」

く に対する画像結果

 

「け」

け に対する画像結果

 

「こ」

ソース画像を表示

 

「さ」

さ に対する画像結果

 

「し」

し に対する画像結果

 

「す」

す に対する画像結果

 

「せ」

せ に対する画像結果

 

「そ」

そ に対する画像結果

 

「た」

た に対する画像結果

 

「ち」

ち に対する画像結果

 

「つ」

つ に対する画像結果

 

「て」

て に対する画像結果

 

「と」

と に対する画像結果

 

「な」

ソース画像を表示

 

「に」

に に対する画像結果

 

「ぬ」

ぬ に対する画像結果

 

「ね」

ね に対する画像結果

 

「の」

ソース画像を表示

 

「は」

は に対する画像結果

 

「ひ」

ひ に対する画像結果

 

「ふ」

ふ に対する画像結果

 

「へ」

へ に対する画像結果

 

「ほ」

f:id:migakkai:20210701232556p:plain

 

「ま」

ま に対する画像結果

 

「み」

み に対する画像結果

 

「む」

む に対する画像結果

 

「め」

ソース画像を表示

 

「も」

ソース画像を表示

 

「や」

や に対する画像結果

 

「ゆ」

ゆ に対する画像結果

 

「よ」

よ に対する画像結果

 

「ら」

ら に対する画像結果

 

「り」

り に対する画像結果

 

「る」

る に対する画像結果

 

「れ」

れ に対する画像結果

 

「ろ」

ろ に対する画像結果

 

「わ」

わ に対する画像結果

 

「を」

を に対する画像結果

 

「ん」

ん に対する画像結果

 

 

 

以上です!

 

いかかでしたでしょうか。

 

Googleの画像上位表示の方法はわかりませんが、

 

僕が48文字やってみて気づいたのは、ひらがな1文字検索の9割に女性が載っていることです!

画像を投稿する人に男性が多いのでしょうか、、、

 

それとも、女性のほうが承認欲求が高い世の中なのか、、、

 

あくまで僕の意見なので真意はわかりません。

 

今回は興味本位でやってみましたが、次やる機会があればGoogleの画像の上位検索方法承認欲求からみる男女の違いという観点から見てみたいと思います!

 

 

最後になりますが、

 

本日もご閲覧ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デトックス鍋を食べてみた感想

こんにちは。

 

migakuです。

 

今回は南雲吉則医師がすすめているデトックス鍋」を実際に食べてみての感想をお伝えいたします。

 

はじめにデトックス鍋の簡単な作り方を紹介しておきます。

  1. 大きめの鍋に水300g、味噌大さじ山盛り2杯、コチュジャン小さじ山盛り2杯、ごま油1杯を入れてかき混ぜる(火はつけない)
  2. ざく切りにしたキノコ6種類(シイタケ、マイタケ、エリンギ、エノキ、シメジなど、必ずなめこは入れる)を鍋に入れる。
  3. 蓋をして強火で定期的にかき混ぜながら、沸騰してから10分ほど煮込む)
  4. 盛り付けて完成

 

お家で簡単に作れるので是非試してみてください。

 

 

こんな方におすすめ

・便秘を解消したい

・火鍋を食べてみたい

 

 

まず始めに「デトックス鍋」とは何か? という質問に答えていきたいと思います。

 

デトックス鍋とは、南雲吉則医師が本やテレビなどですすめている中華料理の”火鍋”というものです。

 

火鍋とは、

f:id:migakkai:20210630194703j:plainf:id:migakkai:20210630194715j:plain

このようなものです。

 

起源は、内モンゴルの羊肉料理として発祥したものであるとか、牛・豚の内臓に食塩や山椒

を振りかけて完成した事により広まった「重慶火鍋」や「四川火鍋」などの名称で火鍋料理

が知られるように、中国四川省を発祥としているとも言われるが、はっきりとはわかってい

ない。現代の中華料理店や火鍋専門店で提供される火鍋は、金属製の丸鍋を使うものの他、

中央を太極の「陰陽」に見立てて仕切った金属製の丸鍋の中に、白湯と呼ばれる白濁のスー

プと、唐辛子や山椒など調味料を沢山入れた辛い味付けの紅湯の麻辣スープの2種類を別々

入れて煮立て、好みの食材を好みのスープに入れて煮て食べる「鴛鴦火鍋」と呼ばれる形式

も多く見受けられる。(Wikipediaから引用)

 

そして、デトックス鍋とは、

f:id:migakkai:20210630195933j:plainf:id:migakkai:20210630195951j:plain

このようなものです。

 

一瞬あれ?と思った方もいると思います。

 

僕も最初は、

「イメージしてたのとは少し違うぞ?」

と、こんな感じでした(笑)


 

デトックス鍋を食べるメリット

まず、菌類であるキノコが小腸の働きを活性化させるので宿便が出てスッキリします。

また、肌艶も良くなります。

 

さらに、キノコには不溶性の食物繊維である「βグルカン」をたっぷり含んでいます。

βグルカンというのは、”水分をキープする”能力があります。

 

それにより、βグルカンが腸内に入ると腸内や腸壁にドロドロとたまっている宿便も、その水分によって柔らかくして宿便を出す後押しをしてくれるのです。

 

また、キノコには「免疫力を高める」効果もあります。

 

というのも、キノコは菌類なので、これが体内に入ってくると小腸のリンパは「敵が来たぞ!」と判断し体の防衛本能である”免疫機能”を発揮させるからです。

 

 

僕の感想

僕がデトックス鍋を食べてみて思ったのが、

 

「え、うっま!!」

 

でした(笑)

 

見た目は悪いですが味は保証します(笑)

 

これからは週1か月1くらいで食べたいと思っています!

 

健康体を手に入れるためにもデトックス鍋を食べていきたいと思います!

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

デトックス鍋に興味を持ってもらえたでしょうか?

 

興味を持ってくれたらうれしいです!

 

最後になりますが、

 

本日もご閲覧ありがとうございました!

【解けたら考える力上級者】基礎数学問題10選

こんにちは。

 

migakuです。

 

今回は【解けたら考える力上級者】基礎数学の問題を提供いたします。

 

 

こんな方におすすめ

・考える力を磨きたい

・難しい数学の問題を解きたい

・ストレスが溜まってるから数学の問題でも解いてスッキリしたいというど変態の方

 

 

早速ですが問題に移りたいと思います!

 

問題は計10問あるのでじっくり考えてみてください。

{*解く際に方程式はできるだけ使わないでください(考える力を鍛えるためです)}

 

 

①2mのひもを2つに分けます。片方が、もう一方より20㎝長く分けると、それぞれ何cmか?

 

②ある駅で、駅が開く前に行列ができてます。改札口を1つ開けると、 12 分で行列はなくなりました。1つの改札口を通る人数は、行列ができる人数の 3 倍です。3つの改札口を開けると、何分で行列はなくなりますか?

 

高校野球の試合ように、勝ったチームだけが次々と勝ち残る試合(トーナメント戦)をしたとします。そこで、50チームが参加すると、優勝チームが決まるまで、何試合おこなわれますか?ただし、引き分けはないとします。

 

④3個の箱に、「リンゴ」、「みかん」、そして「リンゴとみかん」の張り紙がしてあります。ところが、その張り紙はすべて間違っています。箱の中身は、確かに「リンゴ」、「みかん」、そして「リンゴとみかん」なのです。では、 1 個の箱に手をいれて、1つだけ果物を取り出し、すべて張り紙を正しいものにしてください。

 

⑤白い帽子が2 つ 、 赤い帽子が 3 つあります。今、3 人が縦に並んで前を向いています。その3 人に帽子をかぶせました。一番後ろの人(C)に 自分がかぶっている帽子の色 を聞きました。答え「分かりません」。同じ質問を 2 番目の人(B)に聞きました。答え「分かりません」。一番先頭の人(A)に聞きました。一番先頭の人(A)の帽子の色は何色ですか? 3 人はそれぞれ他の人の帽子の色を知っています。

 

⑥学生にボールペンと鉛筆を配ります。ボールペンと鉛筆の数の比は1:2。ボールペンを 1 人に 2 本配ると 12 本あまり、鉛筆を5 本配ると 20 本足りなくなります。学生の人数は?

 

⑦1組の平均点は 72 点、 2 組の平均点は 63 点、2つの組を合わせた平均点は 68 点でした。1組 と 2 組の人数の比を求めてください。

 

⑧コーヒーの入ったコップと、それと同じ大きさのミルクの入ったコップがあります。今、小さな容器でミルクの入ったコップからミルクを取り、それをコーヒーに入れます。次にコーヒーとミルクの混ざったコップから、同じ容器で同じ量のミルク・コーヒーをミルクのコップに戻します。どちらのコップの方が不純物が多くなりますか?

 

⑨150円のノートと 100 円のノートを合わせて 12 冊買いました。ところが 2 割引きだったので、 2000 円で、 720 円のおつりが来ました。 100 円のノートは何冊買いましたか?

 

⑩Aさんが仕事が終わるといつも電車で最寄りの駅まで帰ります。駅に着くと同時にBさんが車で迎えに来て、車に乗せて家に帰ります。ある日、Aさんは早く仕事を終えたので、 1 時間早く駅に着きました。そこで駅で待つことなく家に向かって歩きました。途中Bさんの車と出会い、そこで車に乗り、家に帰りましたが、家に着いた時間はいつもより 20 分早いだけでした。Aさんは何分歩いたでしょう?

 

 

 

 

解答

①初めに、2mのひもから20㎝を切り取ると残りのひもの長さは180㎝のなります。そしてそのひもを半分に分けると片方90㎝のひもとなります。そこで、あらかじめ切り取っておいた20㎝のひもを一方にくっつけます。それにより、110㎝と90㎝の片方が、もう一方より20㎝長い状態ができます。

 

②1つの改札口を3人が通ると、外から人が 1人増えます。つまり、実質 2 人行列が少なくなります。3つ開けると、そこを 9 人通ると 1 人行列が増えます。つまり、1つ改札口を開けた時と比べて4倍の速さで行列はなくなります。つまり、3分でなくなります 。

 

③1回の試合で、負けチームが1 つ決まります。その負けチームは、再度試合には出られません。 50 チームの内 49 チームが負けることになります。それゆえ、49回の試合が行われます 。

 

④「リンゴとみかん」という張り紙の箱から、1 個取り出します。それがリンゴだとしましょう。その箱は、リンゴだけが入っていることが分かります。次に、「リンゴ」という張り紙は「リンゴとみかん」の張り紙で使われているので間違いとなり、それは、「みかん」です。なぜなら、残りの「みかん」の張り紙は間違っているので、「みかん」の可能性はありません。それは、正しくは「リンゴとみかん」となります。よって、「リンゴ」の張り紙は「みかん」、「みかん」の張り紙は「リンゴとみかん」、

「リンゴとみかん」の張り紙は「リンゴ」となります。

 

⑤Aの答えが「分かりません」ということは、Bと C は、どちらも白い帽子をかぶってはいないことを意味する。つまり、両方、あるいは、どちらかは赤。 B の答えが「分
かりません」は、 A が赤であることを意味する。もし、 A が白なら、 B は赤になるか
らである。

 

⑥ボールペンの数を2 倍します。するとボールペンと鉛筆の数は同じになる。そこで
ボールペンを1 人に4本配ると24本あまります。その 24 本を1人にさらに 1 本配る
と、 20 本足らないことになります。ですから、44 人の学生がいます。

 

⑦1組の平均点72 点は、一人 72 点であると考える。そこから、一人 68 点になるように 4 点を取り上げる。その 4 点を 2 組の人に分ける。 2 組の平均は 63 点なので、 4 点加えても 67 点。1 組の 5 人のそれぞれの 4 点計20 点を、 2 組の 4 人に分ければ、一人 5 点づつになる。故に2組の平均点が 68点となるので 1 組と 2 組の人数比は5対4となります。

 

⑧コーヒーとミルクが入れ替わっただけなので不純物の量は同じになります。

 

⑨2割引きなので、 150 円のノートは、 120 円 。100 円のノートは 80 円 。全部で2000円ー 720 円= 1280 円でした。すべてが 120円 のノートだとすると、全部で 1440 円なので、その差額1440円ー 1280 円= 160 円は、 80 円 のノート代を 120 円 としたためである。つまり、一冊あたり 120 円- 80 円= 40 円多い。故に 160 円 ÷ 40 円4冊が 100 円のノートの数であります。

 

⑩Bさんの立場に立って考える。Bさんも結局20 分早く家に着いた。つまり、 20 分運転をしなくて済んだ。これは、車で駅まで 10 分のところでAさんと出会ったからである。出会った時間から 10 分経っていれば、いつもの時間に駅に着いたはずである。つまり、Aさんは駅から 50分歩いたことになります。

 

 

 

 

以上です。

 

いかがでしたでしょうか。

 

こんな簡単な問題楽勝よ!という声や、この問題難しすぎ、、、と感じた方もいるでしょう。

 

ちなみに僕は10問中4問しか正解できませんでした(笑)

 

これらの問題に全問正解した方は考える力上級者です!

 

僕自身も今からでも考える力を身につけていきたいと思います!

 

 

 

最後になりますが、本日もご閲覧ありがとうございました!

 

 

 

 

 

僕のおすすめ書籍

こんな方におすすめ

 ・読みたい本がない

・通勤(通学)時間に読書したい

 

 

僕のおすすめ書籍は「記憶屋です

 

f:id:migakkai:20210628144914j:plain

こちらです

 

  

記憶屋は映画化もされています。

f:id:migakkai:20210628145256j:plain

 

 

 

記憶屋の概要

著者:織守(おりがみ)きょうや

出版:角田ホラー文庫

 

掴み(記憶屋Ⅰ p5~p9)

「記憶屋」という都市伝説を遼一(りょういち)が初めて聞いたのは、小学校にあがる前のことだ。

 

夕暮れ時、公園の緑色のベンチに座って待っていると、記憶屋が現れる。

 

そして、消してしまいたい、どうしても忘れられない記憶を、消してくれる。

 

近所の老人たちの間では有名な話だった。

 

遼一の祖母なども、誰かがうっかり物忘れをすると、「記憶屋が出たかねえ」と言って笑ったものだ。

 

幼かった遼一は、それを物語として聞いた。三つ年下に幼なじみが怖がるのを、作り話だよ馬鹿だな、と笑ったこともある。

 

その時は、信じていなかった。

 

男と子どもが、向かい合って立っている。どちらも顔は見えない。

 

白い煙。黒い革靴。灰色の布。ひるがえる。遠くで何度かクラクションが鳴る。

 

伸ばされる腕を見る。

 

逃げろ。逃げろ。

 

誰に言っているのか、自分に行っているのか、わからないまま繰り返し、しかし足は凍ったように動かない。

 

そこでいつも夢は終わる。

 

 

ろりろりん、と間抜けな高い音が耳元で鳴ったのと、夢の終わりとがほぼ同時だった。

 

一瞬で、遼一は目を覚ました。

 

もう夏も終わりだというのに、汗をかいている。

 

久しぶりに見たその夢は、相変わらず意味不明だった。

 

意味が分からないのに、何故かいつも、ひどく緊張して目が覚める。

 

頭を振って顔を上げると、オレンジ色のカバーをつけたスマートフォンが、目の前にあった。

 

取り上げようと手を伸ばしたが、スマートフォンはさっとそれを避けて、遼一の腕の届かない距離まで移動する。

 

「・・・・・・マキ」

 

「遼ちゃんの寝顔撮っちゃった!」

 

「・・・・・・最近の女子高生は。貸せ」

 

「やだ」

 

突っ伏して寝ていたせいで、背中や腕の付け根が軋む。

 

机から身を起こして肩を回していると、後ろからMacのモニターを覗き込んだ真希(まき)が声をあげた。

 

「何これ、年表? うわーすごい、こんなのまで作ってるんだ」

 

寝起きの頭に、少女の高い声は響きすぎる。

 

顔をしかめ、開きっぱなしだったファイルを閉じた。

 

けちー、とぼやく真希を無視して、Macそのものもシャットダウンする。

 

消える寸前までモニターを見ていた真希は、色を抜いた髪の先をいじりながら口を尖らせた。

 

「1956・・・・・・って書いてなかった今?五十年も前からいるの記憶屋って?」

 

「噂が最初に流行ったのが五十年前ってだけだろ。都市伝説ってのはそういうもんなの」

 

立ち上がり、机の上に広げていたノートやメモに類をかき集める。

 

まとめてクリアファイルにしまいこむと、真希が「秘密主義ー」ち非難する口調で言った。

 

「その話、結構前から気にしてたよね?遼ちゃんそういうのバカにしそうなのに、信じてるって超意外」

 

「別に信じてねえけど。俺は、噂って形で人から人へ伝達される情報、っていうコミュニケーションの形態に興味があんの」

 

嘘だ。

 

遼一は、記憶屋という都市伝説がでたらめだとは思っていない。しかし、この幼なじみの前で、それを口に出すのははばかられた。

 

「都市伝説ってのはつまり、出所がわからない噂なんだよ。友達の友達が実際に体験した、とかいう触れ込みで広がるけど、実際にはその『友達の友達』のは絶対辿りつけない。だから確かめようもない。口裂け女とか人面犬とか、皆そうだろ」

 

「あー、うん」

 

「そういういかにも作り話っぽい噂が、何で広まるのかとか、広まる過程で、どう変化していくかとか。そういうのを調べてるだけ。大学の課題なんだから、邪魔すんなよ」

 

「はーい・・・・・・あ、じゃあさークラスの子に聞いてみてあげようか?ほら、女子高生ってそういうの好きだし結構情報集まるかも」

 

「俺の課題気にしてる場合か。おまえ中間もうすぐなんじゃねえの?」

 

「あ、忘れてた。数学教えてもらおうと思って来たの!」

 

「俺は忙しいの」

 

「寝てたくせに」

 

遼一は、実際に記憶屋に記憶を消されたと思われる人間を、三人知っている。

 

そのうちの一人がこの、三つ年下の幼なじみ。河合真希だ。

 

だからこそ、この件に彼女を関わらせるつもりはない。

 

遼一は随分と長い間、真希の記憶が欠落していることと、記憶屋の存在とを結びつけなかった。

 

二つを結びつけて考えるようになったのは、一年前。

 

「二人目」を知った後だ。

 

そして、遼一が、都市伝説にすぎないと思っていた記憶屋の存在を確信したのは、「三人目」の存在に気づいてからだった。

 

~~~~~~~~~~~~続きはご自身でご購入ください~~~~~~~~~~~~~

 

 

最後に

 いかがでしたでしょうか。

 

掴みだけでもドキドキしますよね!先が気になりますよね!

 

僕はこの書籍のおかげで通学時間に退屈しません(笑)

 

むしろ楽しみになっています。

 

 

・読みたい本がない!

・通勤(通学)時間に読書したい!

 

 

という方は是非「記憶屋」を読んでいただきたいです!!

 

多くの方に「記憶屋」の良さが伝われば、と思っています。

 

 

本日もご閲覧ありがとうございました!