migakkaiの人生日記

喋るヒトデと筋肉ムキムキのライオンに影響された普通の大学生です

大学生がSNSで友人を作る方法

こんにちは、migakuです。

 

今回は現大学生の僕が実践した大学生がSNSで友人を作る方法をお伝えします。

 

 

こんな方におすすめ

・大学で友人ができるか不安

・SNSで友人を作りたい

・リアルでのコミュニケーションに自信がない

 

 

 

結論からお伝えしますと、

Twitterで「#春から~(自分が入学する)大学」と検索し話しかけることです。

 

 

 

僕自身もTwitterで#春から~大学と検索して同じ大学の先輩や同期にひたすら話しかけ

ました(怖くて不安でした(笑))。

 

僕はリアルでのコミュニケーションに自信がなく、友人ができるか四六時中不安でし

た。

 

しかし、話しかけていてわかったことがありました。

 

それは、他の人たちも怖くて不安なんだな、と。

 

何故このように思ったのか自分なりに考えました。

 

その答えは簡単でした。

 

それは、みんな大学生活を有意義に過ごしたいんだということでした。

 

これは、話しかけたからこそ得られた考えでした。

 

これに気づくまで本当に不安で不安で、、、

 

話しかけるという最初の一歩は誰しもが怖くて不安で勇気がいります。

 

しかし、虎穴に入らずんば虎子を得ずという言葉があるように危険を冒さなければ大き

な成果は得られないのです!!

 

 

この記事をご覧になった大学生になる方々に少しでも参考になればうれしいです。

 

何事もはじめの一歩です!

 

一番最初が一番怖くて一番行動している瞬間です!

 

勇気を振り絞って行動してみませんか?

 

 

 

本日もご閲覧ありがとうございました!

 

 

 

僕が高校生の時はまっていたゲーム【ブロスタ】

今回は僕が高校生の時にはまっていたスマホゲームブロスタについてお話します。
 
 

ブロスタ

僕のおすすめ

 

 こんな方におすすめ

・暇な高校生

・やりたいゲームがなくストレスがたまってしまう

 

 

 

ブロスタの特徴(ブロスタ公式参照)

・3対3のリアルタイム対戦で世界中のプレイヤーとバトルできる

・白熱のモバイル向けサバイバルマルチプレイ

・独特の攻撃や必殺技を持った、強力な新キャラクターをアンロック

・日々入れ替わるイベントとゲームモード

・バトルは一人でも、フレンドと一緒にでもプレイできる
・グローバルまたはローカルのランキングを駆け上がろう
・仲間とクラブを結成したり参加したりして、情報交換しながらともに戦える

・スキンをアンロックしてキャラクターをカスタマイズできる

・プレイヤーが作った攻略の難しい新マップ

 

僕がはまっていた時期

僕がはまっていた時期は高校2年生の初旬からです。

高2はとても安定した時期でした。

高1の緊張感や高3の受験による不安に駆られていなかったからです。

特にはまったのは高2の夏休みでした。友達と1日10時間以上ブロスタをプレイしていました(笑)

 

はまった理由

何故ブロスタにはまったかというと、友達がみんなやっていたからです。

僕「何してるの?」

友達「ブロスタ!」

と毎日この会話が朝のあいさつになっていました(笑)

 

今はやっているのか?

答えは”いいえ”です。

今はブログや資格の勉強、学校の課題が忙しいのでやめました。

僕ははまりだすとはまりすぎてしまうので気を付けています。

 

終わりに

今回のお話はいかがだったでしょうか。

高校生の方の参考になればと思います!

 

本日もご閲覧ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

【体験談】僕が大学に指定校推薦で入学した話

こんにちは!

 

migakuです。

今回は現役大学生の僕が指定校推薦で大学に入学した話をしたいと思います。

 

まず初めにお伝えしたいのが僕は普通の大学生です。

現役東大生!とか現役慶応・早稲田生!ではありません

ただ僕が指定校推薦で大学に入学したという体験談をお話していきます。

 

入学制度

僕が通っている大学の入学制度は主に3つあり、1つ目が一般入試制度、2つ目が公募推薦制度、そして3つ目が指定校推薦制度です。

 

その中でも僕は3つ目の指定校推薦を選びました。

 

受験生の割合歴に僕の大学では1つ目の一般入試制度と2つ目の公募推薦制度を利用して受験する生徒が多かったです。

 

ちなみに、一般入試制度とは国公立大なら5科目受験、私立大なら3科目受験が一般的です。

そして、公募推薦制度とは部活動の成績や課外活動の功績などの自分の強みを売り込みに行く入試制度となっています。

 

そして僕の選択した指定校推薦制度とは、高校生活を通しての成績(評定平均)のみで判断され、高校のレベル(偏差値)によって選べる大学が異なる入試制度になっています。僕自身勉強が嫌いではなかったのでコツコツ積み上げたものが評価される指定校推薦制度を利用しました(ちなみに僕の評定平均[高3]は5.0でした(笑))。

 

f:id:migakkai:20210625155156j:plainf:id:migakkai:20210625155258j:plain

 

この通り僕は勉強が苦手ではありませんでした(笑)

 

 

なぜ指定校推薦にしたの?

答えはシンプルです。

 

勉強しかやっていなかったからです。

 

僕は大学に行くためにやっていた部活をやめ、バイトもせず、勉強していました。

今思い返せば、、バイトや部活をしておけばよかったと思っています(後悔)(泣)

 

しかし!今があります

 

結果的に僕の選択は間違えていません!(後悔はちょっぴり、、)

 

 

指定校推薦のメリット

指定校推薦のメリットって何だと思いますか?

 

それは、勉強一筋で大学に入学できるのと、推薦が決まる時期が早い(大体11月初旬)ことです。

勉強をし続ける、尚且つ定期テストで良い評価を得ることだけでいいのです。また、一般受験の人たちより早く入学が決まるので精神が安定します。(不安や緊張により心臓が弱い方におすすめ)

 

この2つのメリットが当てはまっていたのもあり指定校推薦を選択しました。

 

 

僕からのアドバイス

これから受験を控えている皆さん、大学はとても楽しい場所です!

友達に言われたから、先生に言われたからと他人に振り回される必要はありません!

 

レベルの高い大学に入ったから大企業に入社できるわけではなく、レベルが低くても

その大学に入学して何をしたかということが重要なのです。

 

また、自分が何をしたいのか、そのためにはどうすればよいのかを考えられる人に成長してほしいと思っています。他人(親や友人)に言われて入った大学は続かないと思います。

 

 

人生は行動した分だけ好転していきます!!

 

僕も日々行動し続けるので是非、一緒に行動していきましょう!!

 

 

最後になりますが、

 

ご閲覧ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

痩せたい方必見!1日1食のメリット・デメリット

今回は本気で痩せたいと思っている方向けに、

1日1食のメリット・デメリットをご紹介していきたいと思います。

 

 

僕が実際にやってみての気づきや発見を交えながら説明していきます。

 

 

1日1食のメリット・デメリットについて

f:id:migakkai:20210624194314j:plain

 

早速ですが1日1食のメリット・デメリットについて紹介していきます。

 

 

メリット

痩せるのは確実として僕が体験したメリットを6つ紹介します。

 

1,朝の目覚めが格段に良くなる
2,単純なミスやストレスが減る
3,肌荒れが減る
4,寝つきが格段に良くなる
5,学ぶ時間が激増する
6,物事をシンプルに考えられるようになる

 

デメリット

痩せるけど、こんなことになる可能性があるというデメリットと僕なりの解決策をお伝えします。

 

1,体調を崩す可能性がある
2,胃腸に負荷がかかりすぎる
3,筋肉が落ちやすい

 

 

 

 

 

 

1つずつ解説していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,朝の目覚めが格段に良くなる

f:id:migakkai:20210624195439j:plain

これは痩せる痩せない以前に最大のメリットではないでしょうか。

 

1日1食を始める以前の僕は朝起きるのが辛くて辛くてたまりませんでした。

 

しかし、1日1食を始めてからは朝起きるのが苦ではなくなったのです!

 

よって、これは最大のメリットといえるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2,単純なミスやストレスが減る

 

f:id:migakkai:20210624200348p:plain

 

 

次に、単純なミスやストレスが激減します!

 

僕自身、ストレスは感じやすい体質で2か月に1回は円形脱毛になってました。

 

しかし、1日1食を始めてから本当に円形脱毛にならず快適に生活できています。

 

このことから、学業や仕事にも余計なストレスを繰り越さず取り組めるています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3,肌荒れが減る

 

 

f:id:migakkai:20210624201247j:plain

 

次に、肌荒れが解消されたということです。

 

僕は高校時代、ニキビで悩んでました。友達からは「ジェームズJr」と言われて

 

本気で悩んでいました。

 

そこで出会ったのがGACKTOさのやビートたけしさんなども実践していた1日1食でし

た。

 

ドラマみたいな展開ですが本当なんです。

 

そこからは今まで肌荒れしていたのが噓のようにニキビが減っていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4,寝つきが格段に良くなる

 

 

f:id:migakkai:20210624202532p:plain



次に、寝つきが格段に良くなったことです。

 

1日1食を始める以前の僕はYouTubeTwitterを見ていたのもあり、寝つくのに大体

 

1時間~2時間かかっていました。これが普通だと思っていました。

 

しかし!1日1食を始めてから同様にYouTubeTwitterを見ていましたが、寝付くのに

 

20分~30分しか、かからなくなったのです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5,学ぶ時間が激増する

 

 

f:id:migakkai:20210624203715p:plain

 

次に、学ぶ時間が激増したことです。

 

これは大きな副産物でした。

 

単純に考えて1日3食から1日1食にすることで、

 

1食あたり20分の食事が2回減るわけですから

 

40分+準備にかかった時間各10分計20分としたら自由に使える時間が1時間

 

増えるわけです。

 

皆さん、1時間ですよ!!

 

1時間あれば何します?

 

しかもストレスがないクリアな頭で!!

 

もうなんでも出来ますよね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6,物事をシンプルに考えられるようになる

 

 

f:id:migakkai:20210624205713j:plain

 

最後に物事をシンプルに考えられるということについてお伝えしたいと思います。

 

これは今までのメリットをご覧になった方々はお分かりいただけると思います。

 

「寝つきが良くなり、寝起きが良くなる、尚且つストレフリーになる」

 

こんなメリットがあるので当然、頭がクリアな状態で物事を考えられます。

 

しかも、”学べる時間が増える”と組み合わせれば効率も数十倍になります。

 

 

 

 

 

以上が1日1食のメリットになります!

 

 

 

 

 

次に、デメリットとその解決策の紹介です。

 

 

 

 

 

 

1、体調を崩す可能性がある

 

 

f:id:migakkai:20210624210724p:plain

 

今まで1日3食の人がいきなり1日1食にすると体調が崩れるのは必然です。

 

なので、その解決法をお伝えします。

 

答えはシンプルで、徐々に慣らすことですね。

 

”いきなり”1日1食にするのではなく、明日から始めるとすれば、

 

明日は2.5食、明後日は2食、明々後日は1.5食、その次の日から1食と。

 

徐々に徐々に体を慣らすことです。

 

僕も体調を崩すのが怖かったのでこの方法を実践し、体調を崩すことなく始められまし

 

た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2,胃に負荷がかかりすぎる

 

 

f:id:migakkai:20210624211820j:plain

 

これも大きなデメリットですが、解決策は先ほどと同じで徐々に慣らすことです。

 

「1日1食では好きなものを好きなだけ食べれる、しかし1日1食ですよ」

 

がコンセプトの短期ダイエットなので胃に負荷がかかりすぎると思われますが、体が慣

 

れてしまえばどうってことありません。

 

しかし、体が慣れるまでには個人差があります。

 

僕の場合、1日1食を始めて4日目で慣れました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3,筋肉が落ちやすい

f:id:migakkai:20210624212629p:plain

 

1日1食の分どうしても賄え切れないのがタンパク質です。

 

そのため筋力は低下してしまいます。

 

しかし、食事はダメでもあれがありますよね、、、、、

 

 

 

そうです。

 

筋トレです!!

1日1食+筋トレ=健康²

 

 

 

 

 

 

この記事を1日1食を始める時の参考にして欲しいと思います!

 

最後までご閲覧ありがとうございます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普通の大学生が使っているおすすめスマホアプリ3選

この記事を機に僕のおすすめするスマホアプリを使って頂けると幸いです。

 

それではさっそくですが、僕のおすすめするスマホアプリの紹介に移りたいと思います。

 

 

1,StickyNote

 

f:id:migakkai:20210623220349p:plain

こちらです

このアプリの便利なところが、巨大なメモとして利用できるところです。

 

操作設定はとってもシンプルです。しかも無料でダウンロード可能です。

f:id:migakkai:20210623221003p:plain

こんな感じで設定できます

後はホーム画面に張り付けるだけ!

 

f:id:migakkai:20210623221244p:plain

こんな感じです

こんな感じで僕もレポートの提出日や課題の期限などを書き入れて利用しています。

簡単に使えてとても良いアプリだと思うので是非使ってみてください!!

 

 

 

2,大学生の時間割アプリ(BUILD)

 

 

f:id:migakkai:20210623221737j:plain

これです

このアプリは僕の大学生活には欠かせないスマホアプリとっています!

 

操作方法から利用満足度まで全ての時間割アプリの中で断トツです!

 

今までは

f:id:migakkai:20210623223252p:plain

これ

を使っていたのですがみんなが利用しているというだけで大した機能が備わってないからです。

 

なので僕は大学生のスマホアプリ(BUILD)を推奨します。

 

 

 

3,LINE

f:id:migakkai:20210623220355j:plain

これです

このアプリは大学生に限らず積極的に使われているツールですよね(笑)

なので紹介は省きます(笑)

 

 

とにかく僕が伝えたいのは、この3つのアプリを使っていれば普通の大学生活はおくれますよということです。

 

本日も僕の記事を閲覧くださりありがとうございます!!

 

 

 

大学生が勉強中に使えるヘッドホン

 

 大学生の僕がおすすめするヘッドホン

 

僕がおすすめするヘッドホンはこれです

 

 

f:id:migakkai:20210623212429j:plain

僕が使っているヘッドホンです。

 

 

このヘッドホンは僕が実際に使っているヘッドホンです。

 

今からこのヘッドホンの魅力について話していきたいと思います。

 

このヘッドホンの良いところは2つです。

  1. 音質が非常にきれい
  2. 持ち時間が長い

もう少し掘り下げていきましょう。

 

1.音質が非常にきれい

ハイレゾ対応の高解像度サウンド:40mmのダイナミックドライバーが、ハイレゾ音源のクリアで繊細なサウンドが実現する。

迫力の重低音:Anker独自技術のBassUpテクノロジーアルゴリズムによってリアルタイム分析を行い、即時に低音を増幅させる。

 

2.持ち時間が長い

最大60時間の長時間再生:最新のチップセットによる低電力化とAnkerで培ったバッテリー技術により、最大60時間の連続再生が可能である。

短時間充電:USB-Cケーブルによるわずか5分間の充電で最大5時間の連続再生が可能である。

 

 

これら2つの点からこのヘッドホンをお勧めします!!

 

 

 

 

 

 

 

 

大学生の僕の考え方一覧

・「他人より~」には時間がかかる

他人より秀でたい場合どうしても時間が必要になる。

秀でたいという時間の確保の差でそれが決まってくる。

1分1秒を大事に生きよう!

また、健康寿命を上げることも「他人より」に近づく為の時間確保になる。

結論:健康に長生きしよう!

 

 

・生まれてから死ぬまでは全て授業だ

人間は生まれてから死ぬまで全て教わって生きている。

よって、新しい物事というのは教わった知識&経験の組み合わせである。

 

僕が考える”新しい”の定義

新しいとは0から1を生み出すことではなく、人生の組み合わせである。

このことから、”新しい”とは人生の組み合わせであり生まれてから死ぬまでが授業だと考える。

 

加えてこんなことも考える。

「人間の脳は全て共有されている」と。

なぜなら、「1人の人間が生まれる→複数の人間に生き方(人生)を教わる→1人の人間が死ぬ」この繰り返しだからである。

人間は教えられ、教えながら人生を全うする。その人間というループ状のコミュニティの中で無数の人間が存在する。

だから、人間の脳は全て共有されていると考える。

 

 

・何故こう呼ぶのか

考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて......考えると人間は壊れる、と判断される。そして壊れた人間を人間は”障害”や”病気”と言って特別扱いする。

ここで考えてみてほしい、考え抜いた人間を人間は”成功者”と呼ぶ。

では何故考えて壊れた人間は”障害”や”病気”と言われるのか。。。

 

 

・人生はマリオカート

スタートはみんな同じ

途中挫折(落とサン)したり止まって(回線落ち)しまったりすることもある

しかし理想的なゴール(自由)はみんなほぼ同じ

時にはスピード(50㏄~200㏄)よゴール(早期リタイア)も違う

成長が早い人は(努力した量と質が多ければ多いほど)速く、成長が遅い人は(努力した量と質が少なければ少ないほど)遅い

結論:諦めずに行動し(カートを止めるな!進め!)続けろ!行動さえすれば必ず人生は好転する!